スマホって何がすごいんだっけ?
スマホがiPhoneという形になって現れたのは2007年のことです。
まもなく10年になろうかとしているところです。
最初はなかなか普及が進まなかったスマホでしたが、
どんどんとアプリが登場し、スマホ自体も高機能化するにつれ、
利用者はあっという間に全世界に広がっています。
当初はバッテリがもたないとか、画面が小さいとか言われていましたが、
今ではバッテリは改善されて、画面も大きくなりました。
その間に、iPhoneはどんどん進化し、iPhoneを真似して登場した
アンドロイドも、徐々に性能を高めてiPhoneに迫っています。
そして今では、スマホ上で動作する高性能アプリがどんどん増えて、
パソコンでは考えられなかったような便利なサービスが
登場しているのです。
携帯はスマホに変えた方がいいの?
そんな便利なスマホですから、誰もがスマホを使ってみたいと思っています。
棒形の携帯電話(ガラケー)はスマホにした方がいいのでしょうか?
そんなことはありません。
誰がもスマホに変えればいいというわけではありません。
なぜって、それはスマホを使いこなすには「慣れ」が必要だからです。
慣れるまでは、ガラケーよりも使いにくくなる可能性があります。
電話とメールが主体で十分、という人や、新しい機器を使うのに
習熟するのが面倒だと思う人はムリにスマホにする必要は
ないのです。
電話やメールができなくなるのは不便ですし、習熟のために
ストレスを感じてしまうようでは本末転倒です。
スマホを使えた方が生活に便利なことは多い
ただ一方で、スマホでできることが増えて、どんどん便利に
なっています。これまで考えられなかったことができるように
なってきているのです。
自分のいる場所にタクシーを呼んだりピザを宅配してもらうという
サービスは、スマホが位置情報を持っているからできることなのです。
いくらパソコンを持ち運んだところで、それはできない相談です。
カメラと一体化していることによって、買う前に家具が自分の
部屋に置いたらどのような雰囲気になるのか事前に確認することも
できるようになっています。
自分がジョギングしたルートを自動的に記録して走った距離を
計測して日本一周するようなこともできます。
こんなこと、いつでもインターネットにつながるスマホだからこそ
できるようになったことなのです。
スマホはこれからもどんどん進化する
スマホはこれからもっと利用者は増えるでしょうか?
おそらくスマホまだまだ進化の入り口に過ぎません。
これからもどんどん進化し、あるいは小さくなって
いろんな機器と接続できるようになり、
生活の一部、もしかすると身体の一部になっていくと考えられます。
今後ますます生活になくてはならない存在になっていくと
思われます。
その世界に触れて利用しておくことはとてもあなたにとって
役に立つと思います。
このサイトは、みなさんがスマホを持つことの良さ、便利さを
知っていただき、一人でも多くの方がそのステキな世界を
楽しんでくださるよう支援します。
みなさんのお役に立てる情報をどんどん提供していきますので、
活用していただけたら幸いです。
- 〜スマホ名人〜役立つアプリを使いこなし頼れる相棒にするコツ
- 〜スマホ名人〜役立つアプリを使いこなし頼れる相棒にするコツ
- スマホが高いなら安くしましょ! 損しない格安選びの方法
- スマホの端末選び 3年経ってもサクサク動く性能の確保が重要
- スマホの通信速度 最速でかつ格安のUQモバイルが魅力の理由
- 婚活のアプリで安全なものは? SMS認証が安心な理由
- 格安SIMへの乗り換え手順は?3つのステップの理解が大切
- 格安への乗り換え方法は? 端末そのまま乗り換えが最もお得
- お問い合わせ
- お得情報Show posts in this category.
- アプリShow posts in this category.
- オンラインギフトShow posts in this category.
- コラムShow posts in this category.
- シニアとスマホShow posts in this category.
- スマホの使い方Show posts in this category.
- スマホの設定Show posts in this category.
- スマホの選び方Show posts in this category.
- スマホを海外で使うShow posts in this category.
- スマホ初心者Show posts in this category.
- スマホ名人Show posts in this category.
- モバイルルーターShow posts in this category.
- 子どもとスマホShow posts in this category.