キーボード入力スピードにイライラしません?
スマホになって、画面上のキーボードから入力しますが、
なかなか思ったように打てなくてイライラすることはありませんか?
フリック入力を使うことで、ケータイ型の入力よりも
スピードは上がったと思いますが、
入力間違いも結構多いものです。
フリック入力の方向を間違えたり、
な行を入力しているつもりが、
上のか行を押していたり…
かなから漢字の変換時に入力間違いに気づいた時、
間違った1文字の修正はスマホでは
あまり効率が高くありません。
該当文字を消すためにその位置にカーソルを動かすのが
スマホでは思ったようにはいかないことが多いからです。
結果的に間違って入力した文字まで戻って
再入力することになるのですが、
これは入力の効率を下げます。
iPhoneの音声入力「Siri」はすぐれもの
そこで試して欲しいのが、iPhoneの「Siri」
「Siri」は音声認識の機能で、iPhoneの操作の指示に使うのですが、
文字入力の代わりもしてくれます。
- 文字入力キーボードの横にある「マイク」アイコンにタッチします。
- その後文字にしたいことをしゃべって「完了」を押します。
そうすると、瞬時に日本語に変換されます。
完璧とは言いませんが、それでも
キーボードから打つより圧倒的に速いのです。
特に、キーボードが打ちにくい状況においてはとても有効です。
歩きスマホなど推奨されませんが、歩いている時に入力したいなら、
Siriを使ったほうが安全で性格な入力ができます。
もちろん、声に出すので使う場所は制限されると思います。
「Siri」の使い方
まず、Siri有効にする必要があります。
「設定」→「一般」→「Siri」を開きます。
「Siri」を有効にします。
こうすることで、キーボードの横に「マイク」アイコンが現れます。