パソコンとスマホでデータ交換する
パソコンのデータ、たとえばPDFファイルや
パワーポイントのプレゼンデータを
スマホに送りたい時があります。
こういう時、
- データをメールで送る
- データをSDカードに入れて渡す
などが簡単な方法として考えられます。
パソコンとスマホがインターネットに接続でき、
このデータが自分のものであるなら、
dropboxを使って共有する
というのはひとつの解決策としてとても簡単です。
dropboxはインターネット上にあるハードディスクドライブです。
自分のパソコンのdropbox領域にファイルを書き込むと、
数秒以内にインターネットのサーバー上にコピーされます。
スマホからは、dropboxアプリを使ってdropboxにアクセスし、
そのファイルを入手することができます。
スマホではファイルをアプリに転送する
iPhoneでは、dropboxでファイルにアクセスした後、
それを適切なアプリで開かないと読んだり再生することができません。
そのためのアプリが必要ですが、
かつdropboxアプリからそのアプリにファイルを送る必要があります。
そのためには、「別のアプリで開く」
選んで、該当のアプリを指定します。
こうすることで期待するアプリでファイルを開くことができます。
なぜdropboxがいいのか?
実はインターネット上のハードディスクドライブは、
dropboxだけしかないわけではありません。
などたくさん種類があります。
dropboxは必ずしも大容量のドライブではありませんが、
dropboxを勧める理由があります。
それは多くのサービスがdropboxへの接続できるように
しているからです。
たとえば、GoodReaderというiPhoneでは大人気の
ファイル管理アプリがあります。
GoodReaderでは、dropboxへのアクセスはもちろん
GoodReaderのファイルとdropboxのファイルを同期させる
機能も持っています。
手動でコピーする代わりに、GoodReaderが自動でやってくれます。
ほかにも写真を撮ってスキャナー代わりに使うアプリでも、
保存先にdropboxを選択できるものが多いです。
つまり、dropboxアプリを使わなくても
直接dropboxにアクセスできるアプリが多いことが
最大のメリットといえるでしょう。