テザリングでスマホを中継してインターネット接続する
最近のスマホは、テザリングができます。
テザリングとは、そのスマホ以外の機器が
そのスマホを経由してインターネットに接続する方法のことです。
スマホを持っていればインターネットに接続できますが、
その力をスマホ以外の機械からも使うことができるようになります。
通常の契約であれば、スマホは月に7GBの通信容量を使うことができますが、
その容量を使い切ることはなかなかありません。
その通信容量をスマホ以外の機器でも使うのがテザリングです。
もし、パソコンやタブレットを外に持ち出して
インターネットに接続しようと思うと、
Wi-Fi環境のあるところに行くか、
モバイルルーター等を契約して接続する必要があります。
これをスマホが肩代わりしてくれるのが、テザリングです。
iPhoneのテザリングはバッテリーをあまり消費しない
iPhoneでは、iPhone5からテザリングが使えるようになりました。
iPhoneでテザリングを使うためには、
「設定」を開いて、「インターネット共有:をオンにします。
とても簡単にテザリングを使うことができるのです。
テザリングをするということは、ずっとスマホがネットにつながる
状態になりますので、スマホのバッテリー消費が気がかりです。
でも、iPhoneのテザリングは、思ったほどバッテリーは消費されません。
使い方によりますが、接続した機器でネットを閲覧する程度の使い方であれば、
経験的にそれほどiPhoneのバッテリーは消費していません。
iPhoneを充電しながらテザリングをするということは必要ありませんので、
モバイルルーターを使う感覚で利用できます。