SIMフリーモデルとは?
アップルからiPhoneのSIMフリーモデルを売っているのをご存知でしょうか?
iPhoneは、国内では長い間携帯電話会社と契約しないと買えませんでしたが、
そうでなくても買えるようになりました。
iPhoneは、国内で売られるときはSIMロックがかかっています。
これにより、iPhoneは買った携帯電話会社との契約以外では使えません。
たとえば、iPhoneをソフトバンクで買うと、
そのiPhoneソフトバンクでしか使えません。
SIMフリーとは、そのような制約をなくし、
どの携帯電話会社でも使えるようにしたもので、
日本国内ではアップル社しか売っていません。
iPhoneのSIMフリーモデルは、アップストアで買うことができます。
iPhoneのSIMフリーモデルと携帯電話会社のiPhoneとの違い
では、iPhoneのSIMフリーモデルを選択する意義はあるでしょうか?
両者は、価格の面と機能の面で違いがあります。
まず、価格の面では、本体価格と通信料金に違いがあります。
たとえば、iPhone6 Plus 64GB SIMフリーモデルは
アップルストアで約9万円です。
この本体価格の他に、毎月の通信を契約しなければなりません。
この通信をどこのものを使うかは本人が選べます。
一方、携帯電話各社で2年契約すると、本体に対する負担金は、
月額480円や980円の2年払いとなります。
本体は、実質12,000円〜24,000円で買える事になります。
ただ、通信料は別途発生しますので、通信料を含めたトータルの支払いは、
月額で7,000円程度になります。
これがスマホが高いと言われる理由です。
機能的には、大手通信会社と契約すると、その電話会社の
メールアドレスと電話番号がもらえます。
SIMフリーモデルでは、メールアドレスや電話番号は
自分で用意するか、それらが付いている通信サービスを
選択して契約をする必要があります。
iPhoneのSIMフリーモデルを選ぶ意義はあるか?
iPhoneのSIMフリーモデルを選択する理由は何でしょうか?
こういう人なら意味があると思います。
- Wi-Fiを中心に使いたい人
iPhoneのWi-Fiモデルはないので、SIMフリーモデルで代用する。ただ、SIMを使ってモバイル通信しないなら、iPod touchも同様のことが可能である。 - 月額の通信料金を下げたい人
自分で料金の安いSIMを契約することで、月額の通信料金を下げることができる。 - 海外への出張が多くて、国内限定のiPhoneでは困る人
海外では海外用のSIMを購入して、iPhoneをそのまま使えます。
実際問題として、SIMフリーモデルはある程度、
SIMや通信の契約を比較検討できる人でないと難しいでしょう。
SIMを使わないモバイルルーター方式は便利
これまではSIMを使うことを前提としていたが、
SIMを使わず、モバイルルーターを使う方法もあります。
ここで詳しく説明しませんが、
通信容量制限がなくて、月額料金の安いWiMAXがオススメです。