「freeml」(フリーエムエル)は、2014年3月でサービスを終了した、Yahoo!Groupsの代わりを託すのに一番良いと思われるメーリングリストサービスです。
freemlのいいところは、
専用のアプリにメールが通知されるので、タイムリーに読める
ことです。
メーリングリストを使うメリットは?
1通のメールを送ると、それが仲間全員に届くのがメーリングリスト。
それだけなら、メールで十分だと思われるでしょうが、
メーリングリストを使う理由は他にもあります。
メールを送りたいときは、メーリングリストというそのグループ専用の
アドレスに送るだけで、グループのメンバー全員に届きます。
メーリングリストに送ったメールはすべて保管されているので、
新たにグループに加入した人でも過去の活動内容を知ることができます。
仲間内でファイルや写真を共有できます。
メーリングリスト内の添付ファイルや共有フォト・共有ファイルの
容量に制限はありません。
グループのスケジュールをカレンダーに入れて共有し、
忘れないように何日か前になると自動でメールを送って連絡することができます。
投票機能があるので、判断したいことに対して賛成・反対、
あるいはイベントに参加・欠席を投票してもらうことができます。
メールで返信してもらって誰かが集計する、といった手間がありません。
freemlを使うメリットは?
さらにfreemlにはもっとメリットがあります。
ことです。
これはどういうことかというと、世の中にある多くのメーリングリストのサービスは、
「ユーザーを獲得すること」をメインにしています。
すなわち、無料でメーリングリストのサービスを提供する代わりに、
ユーザーの個人情報を獲得して、ダイレクトメールを送ってきます。
freemlは、メーリングリストを作りたい人は運営会社のGMOにアカウント登録が必要ですが、
それ以外の人は必ずしもアカウント登録の必要がありません。
スマホ・タブレットでfreemlのアプリを使う理由は?
freemlには、スマホのアプリが提供されています。
メーリングリストのメールは、メールアドレスに届きますので、
スマホでメールを受信できる人は、いつでもメールを見ることができますね。
freemlのアプリを使う理由は何でしょうか?
最大の理由は、
ことです。
誰かがメーリングリスト宛にメールを発信すると、
アプリにプッシュ通知してくれます。
自分でメールを見に行かなくても、すぐに気づくことができます。
もう一つは、
ことです。
メールで受け取った時、メールボックスには山ほどメールがありますので、
メーリングリストのメールだけを見るためには、そのメールだけをフィルタ
しなければなりません。
アプリを使うと、そのメーリングリスト宛のメールだけを見ることができますので、
一覧性が良くなり見落とすことがありません。
freemlのアプリの最大の欠点
freemlはとてもよいサービスですが、このサービスを使っていると
ちょっとだけ不満に思うことがあります。
それは、
ことです。
無料のサービスだからやむをえないかもしれませんが、
画面上の広告が多くてうんざりすることがあります。
ただし、メールに送られてくる広告はそれほど頻度高くありません。
これは意外なほど少ないです。
アプリのダウンロード
アプリは無料です。
iPhone用 freeml | |
![]() |
アンドロイド用 freeml |